2019.08.26 / event
「日々是 月花蜜」
茶香をきき、暮らしに繋ぐ
「香り」を季節の情景へつなぎ、料理として表す 料理家・夕顔 藤間夕香さんと、静岡で長年茶業を営む〈茶屋すずわ〉が「香る」日本茶〈月花蜜 つきはなみつ〉を作りました。茶の香味が恋しくなる秋口。nice things.STORYでは、月花蜜の展示会を行います。茶葉をはじめ、藤間さん愛用の作家による茶を淹れる時間を豊かにする茶器の展示販売を行います。会期中は、月花蜜をじっくり味わえる茶会の開催も。
参加作家:河合竜彦、谷井直人
月花蜜
茶葉に込めた情景は『月夜の静寂に香る花。花からは、清く甘い蜜が滴る』というもの。花の蜜を想わせる甘味を縁取る、マスカットのような瑞々しい芳香と、とけあう日本茶の風味をお愉しみいただけます。
一煎目:上品さ・穏やかさ
二煎目:豊かな馥郁
立つ香り(中国茶の持つ要素)の中に、甘味と風味(日本茶の持つ要素)が絶妙なバランスで成り立つ茶。杯に残る香りまで、余韻が広がります。
INFORMATION
「日々是 月花蜜」茶香をきき、暮らしに繋ぐ
会期:2019年10月4日(金)~7日(月)
時間:11:00~19:00
場所:nice things.STORY 東京都港区西麻布2-22-5 1F
夕顔 茶会のお誘い
夕顔が作る季節の茶菓子と共に、参加作家の茶器を用いて月花蜜の煎を重ねていきます。香味の移ろいをお愉しみください。
会期:10月5日(土)・6日(日) 各日3部制 / 予約制
時間:①11:00〜12:00、②13:00〜14:00、③15:00〜16:00
参加費:お一人¥2,000(月花蜜・茶菓子付き)
詳細・予約:www.fujimayuka.com をご覧ください
※ 9月5日(木)20:00よりご予約受付開始となります。
PROFILE
夕顔 藤間夕香(全日在廊)
料理家。東京・板橋にある「夕顔」を拠点に季節の食事会、盛り付けのワークショップ、食に纏わる展示会の企画を行う。素材から感じること、風景から料理となること。胸に宿る情景を描くように、料理を通し、器・場に表現している。
https://www.instagram.com/fujimayuka
茶屋すずわ(10月5日(土)・6日(日)在廊)
茶産地静岡の地で江戸末期嘉永元年に創業。古くから引き継ぐ静岡茶伝統の仕上げ技術を用い独自の茶を作り続けている。丁寧に淹れた一杯のお茶が、日々の暮らしを豊かにし、心にも、身体にも、優しいお茶を中心とした暮らしを提案。静岡茶品評会にて農林水産大臣賞を3度、世界緑茶コンテスト金賞受賞、その他数々の受賞歴を持つ。
https://www.instagram.com/chayasuzuwa
https://www.chaya-suzuwa.jp
河合竜彦(10月6日(日)在廊)
大学卒業後、プロダクトデザインの仕事に就いたが、更に丁寧な仕事をしたいという思いから陶器作家を目指す。愛知県立窯業高等技術専門校を卒業し、現在では、アシスタント業務の傍、制作活動を行っている。板状にした粘土から成形する技法を用いて、器や茶器を制作する。
https://www.instagram.com/1207hawaii
谷井直人
信楽生まれ。現在も信楽にて創作活動中。食器を中心とした陶器を得意としている。
1976 信楽生まれ
1996 信楽窯業試験場 大物ロクロ科卒
1997 京都府立陶工高等技術専門校 成形科卒
1998 兄と共に遊楽窯を開く
2007~ 作家活動開始
個展や全国のクラフトイベントに出展
2017 独立
現在も個展や全国のイベントに出展